2010年05月08日
2010年ゴールデンウィーク報告
最近は仕事でバタバタしていることもあり、4月30日の休みが取れることが確定したのが4月25日。
そんなタイミングで良い便が取れるわけもなく、30日の新潟発小樽行、4日の小樽発新潟行で船旅を楽しむことになりました。
なんだか何をしに行ったのか良く分からない不思議な旅。
手抜き記事ですんません。

写真は29日の朝一でファイナルギアドライブオイルの交換をした直後の写真。
・・・某ディーラーの店頭ですがなにか? そう、今回のスタート地点はここです(w
初日(4/29)は新潟のビジホ泊、というか全行程そうなりました。
なんだか誰かと来たことのある所を意識せず予約してしまって感慨深いものが・・・

んで翌朝(4/10)はフェリーに搭乗です。
たま~に雨が来てましたが気にしない気にしない・・・ 乗ってしまえばこっちのものです。
海上は低気圧の影響もあり、波がそれなりとのこと。

乗り込んで、着替えて、ビール!ビール!
船旅はこれですがね、勝手に船が運んでくれるし、飛行機みたいに気圧が低かったりしないから飲めます(w
も~最高です。
波が高いのが予測されたので、船に酔う前に酒に酔う作戦、成功でした。

酔ってからはまったりと・・・ まだまだ飲むのですが(w

船からの夕焼けは毎回楽しみなのですが、今回はまぁまぁか?
翌朝(5/1)は小樽に午前5時前に放り出され(定刻4時30分着)、いつもの朝市にて海鮮丼を食べて出発。
小樽から反時計回りに海岸線を流します。

んで、こんなところを見たり。

こんなところを走ってみたり。

脇道にそれてみたり。

それた先が行き止まりだったり。

行きたいところが通行止めだったり。

反対側に回ってみても駄目だったり。
仕方ないので函館にて宿泊。
翌日(5/2)はそのまま海岸線を流しているうちに、あるところに行ってみたくなって高速に乗りました。

昔、6歳まで住んでいた場所。白糠町市街地まで12kmの田舎。
札幌へ引越してからの方が記憶には残っているのですが・・・
当時は普通に家とか防風用の立木が何十本かあったのですが、すっかり平坦な牧草地に。
それでも周辺の地形は記憶のままで、懐かしい気持ちでした。
たまにはこんな気持になるのも悪くないでしょ。
例えはどうかと思うけど、墓参りみたいなものです。
このまま帯広まで行って力尽きる。

翌朝(5/3)は帯広周辺をちょろっと走る。
写真は長さ9.2kmの10線防風保安林。
防風林ですよ? 9.2kmですよ?
わかるかなぁ・・・行かないとわからないよねぇ

んで、ダムが壊れた結果できた滝なるものを見てみたり。

夕張から北西に向かってみたら路肩は雪だらけだったり。

オドメーターが揃ってみたり。
んで、札幌で洗車してからホテル泊。
イーアス札幌で買い物をしたりして、たまにはいいかもなぁ こんなのも。
翌朝(5/4)は小樽へ

フェリー内でなゆけんさんと再会し、例のごとく飲む。
ブログにコメント入れておいたのに見ていないのも例のごとく(w

翌朝(5/5)新潟港に入港。

帰り道ってわくわくするよね? え?俺だけ?

みんなの帰巣本能が垣間見れて楽しいと思うんだけど・・・

そんなわけで帰着。
ざっと2,500km。
・・・何しに行ったんだって?知りませんがね(w
目的地未定じゃなくて、無目的ですね(オヒ
そんなタイミングで良い便が取れるわけもなく、30日の新潟発小樽行、4日の小樽発新潟行で船旅を楽しむことになりました。
なんだか何をしに行ったのか良く分からない不思議な旅。
手抜き記事ですんません。
写真は29日の朝一でファイナルギアドライブオイルの交換をした直後の写真。
・・・某ディーラーの店頭ですがなにか? そう、今回のスタート地点はここです(w
初日(4/29)は新潟のビジホ泊、というか全行程そうなりました。
なんだか誰かと来たことのある所を意識せず予約してしまって感慨深いものが・・・
んで翌朝(4/10)はフェリーに搭乗です。
たま~に雨が来てましたが気にしない気にしない・・・ 乗ってしまえばこっちのものです。
海上は低気圧の影響もあり、波がそれなりとのこと。
乗り込んで、着替えて、ビール!ビール!
船旅はこれですがね、勝手に船が運んでくれるし、飛行機みたいに気圧が低かったりしないから飲めます(w
も~最高です。
波が高いのが予測されたので、船に酔う前に酒に酔う作戦、成功でした。
酔ってからはまったりと・・・ まだまだ飲むのですが(w
船からの夕焼けは毎回楽しみなのですが、今回はまぁまぁか?
翌朝(5/1)は小樽に午前5時前に放り出され(定刻4時30分着)、いつもの朝市にて海鮮丼を食べて出発。
小樽から反時計回りに海岸線を流します。
んで、こんなところを見たり。
こんなところを走ってみたり。
脇道にそれてみたり。
それた先が行き止まりだったり。
行きたいところが通行止めだったり。
反対側に回ってみても駄目だったり。
仕方ないので函館にて宿泊。
翌日(5/2)はそのまま海岸線を流しているうちに、あるところに行ってみたくなって高速に乗りました。
昔、6歳まで住んでいた場所。白糠町市街地まで12kmの田舎。
札幌へ引越してからの方が記憶には残っているのですが・・・
当時は普通に家とか防風用の立木が何十本かあったのですが、すっかり平坦な牧草地に。
それでも周辺の地形は記憶のままで、懐かしい気持ちでした。
たまにはこんな気持になるのも悪くないでしょ。
例えはどうかと思うけど、墓参りみたいなものです。
このまま帯広まで行って力尽きる。
翌朝(5/3)は帯広周辺をちょろっと走る。
写真は長さ9.2kmの10線防風保安林。
防風林ですよ? 9.2kmですよ?
わかるかなぁ・・・行かないとわからないよねぇ
んで、ダムが壊れた結果できた滝なるものを見てみたり。
夕張から北西に向かってみたら路肩は雪だらけだったり。
オドメーターが揃ってみたり。
んで、札幌で洗車してからホテル泊。
イーアス札幌で買い物をしたりして、たまにはいいかもなぁ こんなのも。
翌朝(5/4)は小樽へ
フェリー内でなゆけんさんと再会し、例のごとく飲む。
ブログにコメント入れておいたのに見ていないのも例のごとく(w
翌朝(5/5)新潟港に入港。
帰り道ってわくわくするよね? え?俺だけ?
みんなの帰巣本能が垣間見れて楽しいと思うんだけど・・・
そんなわけで帰着。
ざっと2,500km。
・・・何しに行ったんだって?知りませんがね(w
目的地未定じゃなくて、無目的ですね(オヒ
2010年05月05日
とりあえずただいま
無事帰還。
無事故無違反でなによりなのは良いんだけど、何しに行ったのかよく分からない北海道ツーリングでした。
ま、何度も行っていれば、おまけに出身地だし、そんなこともたまにはあるでしょう。
写真は小樽発新潟行きフェリーが新潟港に着いて、もうすぐ下船というタイミングの1枚。