2009年02月28日
MSR テント・タープ オーナーになられたお客様へ
ジャンルは無駄話です。
MSR テント・タープ オーナーになられたお客様へってのが出ていたんですね。
値段が倍くらい違う今の状態なら、有料修理でも元は取れるんじゃないか?
というか、壊したらもう1つ買えばいいんでない?
・・・という使い方なら直接買っちゃうよね。
まぁ、個人的にはメーカーに依頼しての修理とかは経験がないのでその必要性が実感できていないというのはあるんだけど、ポールを曲げたりしたら素直に買うつもりです。
そんな状況になる予定は全然ないんだけど、こればっかりは天候次第だからねぇ。
MSR テント・タープ オーナーになられたお客様へってのが出ていたんですね。
値段が倍くらい違う今の状態なら、有料修理でも元は取れるんじゃないか?
というか、壊したらもう1つ買えばいいんでない?
・・・という使い方なら直接買っちゃうよね。
まぁ、個人的にはメーカーに依頼しての修理とかは経験がないのでその必要性が実感できていないというのはあるんだけど、ポールを曲げたりしたら素直に買うつもりです。
そんな状況になる予定は全然ないんだけど、こればっかりは天候次第だからねぇ。
Posted by tta at 23:15│Comments(3)
│無駄話
この記事へのコメント
円高の個人輸入やオク対策なんでしょうかねぇ・・
火器では、何度かお世話になってたりします。→モチズキ
火器では、何度かお世話になってたりします。→モチズキ
Posted by G green
at 2009年03月01日 00:15

海外通販が普通になっちゃったから、代理店は苦しいんでしょうね。
HubbaHPなんか国内だと63,000円値引きなしなのが、セールの時を狙ったら送料込みで3万円くらいで買えちゃうわけで・・・
こうなると、修理は面倒見ないってのはある意味当然の対応でしょうね。
私も修理が予測されるものは代理店物です。
HubbaHPなんか国内だと63,000円値引きなしなのが、セールの時を狙ったら送料込みで3万円くらいで買えちゃうわけで・・・
こうなると、修理は面倒見ないってのはある意味当然の対応でしょうね。
私も修理が予測されるものは代理店物です。
Posted by tta
at 2009年03月01日 07:14

私も、たとえ保証があってもメーカーに送ることはないですね。(テクニカルな修正はメーカーに出すかもしれませんが、、、) 壊れた状況や被害度にもよりますが、普通使いで壊れた道具がメーカから直ってきても、やっぱり素直に使い続けられないですね。また壊れたら…という不安が。
最近の道具は構造が単純でめったに壊れない(かもしれない)し、メーカーからメンテナンスキットなるものが出てたりして自分で直すスタイルが浸透しつつあるみたいだし、直す作業は結構楽しかったりします。(お裁縫系は別)
最近の道具は構造が単純でめったに壊れない(かもしれない)し、メーカーからメンテナンスキットなるものが出てたりして自分で直すスタイルが浸透しつつあるみたいだし、直す作業は結構楽しかったりします。(お裁縫系は別)
Posted by freetk66
at 2009年03月02日 10:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。