ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月24日

電熱ベスト

電熱ベスト買いました

電熱ベスト

定番といえば定番なのですが、あんまり普及していない製品でもあるかと
なぜかといえば

電熱ベスト

電源が問題だから(普通は冬走らないってのが最大の「問題」かも・・・)
写真はBMWのヘラープラグによる接続ですが、この手のコンセントが無い場合は電源の引き回し(念のためヒューズも必要)がまず必要です
オルタネーターの発電能力が低い車種だと、低温のためバッテリー性能が下がっていることもあり、明日の出発時にはエンジンがかからない・・・なんてことも

電熱ベスト

ちなみにベスト側はこんなプラグで接続になります




電熱ベスト

温度制御として単なるスイッチが付属しますが、この手のオプションのコントローラーがあると自動温度調節ができるので便利です



高性能なウェアをきちんとしたレイヤリングで着ていれば気温4度くらいまでなら電熱系は(グリップヒーター以外は)無くても大丈夫ですが、このベストを着ると「からっとした暖かさ」が体感できます
今まではなんとなく湿気の多い暖かさだったので、案外違いを感じます

そんなわけで、12月22日は雨混じりでしたが約400kmほどを普通に走ってきました
気温6度くらいだったので暖かくて眠気が・・・(笑

国内でも似たような製品が買えますが、今回はここにお世話になりました

ちなみに、BMW JAPANが扱っている製品とは違いますので注意
WidderのまんまOEMみたいでアルミの熱反射素材とかは使われていない(電熱線がある部分が他の部分より温度が高いのがよくわかる)みたいなので値段もそんなに高くないです
国内でもWidderの流通があるようですので、興味のある方はそちらも探してみてはいかがでしょうか




同じカテゴリー(バイク)の記事画像
BDR-2 WIFI バイク用ドライブレコーダーを追加
アウトライダー「公式ミーティング」に参加してみた
二輪車用ETC車載器 MSC-BE21 (ミツバサンコーワ)
サインハウス B+COM(ビーコム) SB213
潮岬へ
どこか遠くへ行きたい
同じカテゴリー(バイク)の記事
 BDR-2 WIFI バイク用ドライブレコーダーを追加 (2017-04-29 18:40)
 アウトライダー「公式ミーティング」に参加してみた (2012-09-20 09:00)
 目的地未定 (2010-07-03 01:29)
 二輪車用ETC車載器 MSC-BE21 (ミツバサンコーワ) (2010-02-27 09:00)
 国内2輪車生産実績 (2010-01-31 08:56)
 サインハウス B+COM(ビーコム) SB213 (2009-06-02 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
電熱ベスト
    コメント(0)