2008年03月02日
BMW R1200GS Adventure 2008 納車
やっと納車になりました。

帰る途中小雨だったので微妙に汚れていますねぇ・・・
フォグランプはまだ届いてません。
R1200GS 2008用の新しいタンクバッグを取り寄せてもらって試してみるもアドベには取り付け不可能との結論。

R1150RTは、5年9ヶ月118,161kmのお付き合いの後、下取りへ・・・海外に輸出されるようです。
んで、GSAのとりあえずの感想とかですが、
「なんか、とんでもないものを買ってしまった」というのが正直な第一印象。
身長180cmで片足べったり付けるともう片足はつま先つんつん(両足べったりじゃないバイクを所有するのはこれが初めて)です。
2008になって多少は足つきに余裕ができた・・・という話もありますが、実際は同じじゃないかなぁ。
とりあえず土日で700kmほど走ってきたので今度の日曜には初回点検でディーラーへ行く予定。
700kmほど走った現時点では、「これはすごいかも・・・」という感じ。
細かい話とかはそのうちぼちぼちと

帰る途中小雨だったので微妙に汚れていますねぇ・・・
フォグランプはまだ届いてません。
R1200GS 2008用の新しいタンクバッグを取り寄せてもらって試してみるもアドベには取り付け不可能との結論。
R1150RTは、5年9ヶ月118,161kmのお付き合いの後、下取りへ・・・海外に輸出されるようです。
んで、GSAのとりあえずの感想とかですが、
「なんか、とんでもないものを買ってしまった」というのが正直な第一印象。
身長180cmで片足べったり付けるともう片足はつま先つんつん(両足べったりじゃないバイクを所有するのはこれが初めて)です。
2008になって多少は足つきに余裕ができた・・・という話もありますが、実際は同じじゃないかなぁ。
とりあえず土日で700kmほど走ってきたので今度の日曜には初回点検でディーラーへ行く予定。
700kmほど走った現時点では、「これはすごいかも・・・」という感じ。
細かい話とかはそのうちぼちぼちと
---ここから追記です---
結局1300km弱走って初回点検に持ち込み。気になる点もあるので情報収集をディーラーに依頼。
ハンドガードの大きいやつをパーツで頼んだり延長保証の話をしたり。土曜日に引き取りに行く予定なので、帰りの電車では昼からビール(笑
2008/3/10
とりあえず、レバーやブレーキペダルの細かい部分の調整は、標準的な(マニュアル記載の)方法以外は手がないのが現状。社外品についても微妙なので待ち。
低回転でクラッチを切った場合にいきなりエンジンが落ちることがある現象は、初期は状況変化が大きいので調整が追いついてないが、点検ごとに調整する部分があるということで様子を見る方向。
初回点検は油脂の実費がメインなので1万円ちょっと+ハンドガードの大きいやつの値段で18,000円弱。引き上げは時間を見て実施する予定。2008/3/11
延長保証2年に、元が取れない(トラブルがない)ことを祈りつつ加入66,570円。 車両登録後91日以降は加入できないので注意が必要。2008/3/12
後席の印象は「まぁ普通」らしい・・・トップケースがまだ無いのでRTのように居眠りはできない(と言いつつしていたが)のと、停車時などでニーグリップしないと、という感じらしい。風はRTと大差なく、(後席はウィンドシールドはほとんど効果が無い)乱気流が少ない分楽かもとのこと。ノーマルGSのシートとキャリアにするかどうかが悩ましい。それが決まらないとトップケースが付けられない。2008/3/17
トラブル発生でレッカーへ・・・詳細はこちら2008/3/18
結局1300km弱走って初回点検に持ち込み。気になる点もあるので情報収集をディーラーに依頼。
ハンドガードの大きいやつをパーツで頼んだり延長保証の話をしたり。土曜日に引き取りに行く予定なので、帰りの電車では昼からビール(笑
2008/3/10
とりあえず、レバーやブレーキペダルの細かい部分の調整は、標準的な(マニュアル記載の)方法以外は手がないのが現状。社外品についても微妙なので待ち。
低回転でクラッチを切った場合にいきなりエンジンが落ちることがある現象は、初期は状況変化が大きいので調整が追いついてないが、点検ごとに調整する部分があるということで様子を見る方向。
初回点検は油脂の実費がメインなので1万円ちょっと+ハンドガードの大きいやつの値段で18,000円弱。引き上げは時間を見て実施する予定。2008/3/11
延長保証2年に、元が取れない(トラブルがない)ことを祈りつつ加入66,570円。 車両登録後91日以降は加入できないので注意が必要。2008/3/12
後席の印象は「まぁ普通」らしい・・・トップケースがまだ無いのでRTのように居眠りはできない(と言いつつしていたが)のと、停車時などでニーグリップしないと、という感じらしい。風はRTと大差なく、(後席はウィンドシールドはほとんど効果が無い)乱気流が少ない分楽かもとのこと。ノーマルGSのシートとキャリアにするかどうかが悩ましい。それが決まらないとトップケースが付けられない。2008/3/17
トラブル発生でレッカーへ・・・詳細はこちら2008/3/18
Posted by tta at 19:58│Comments(0)
│R1200GSA
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。