2009年08月25日
5万キロ点検 R1200GS Adventure 2008
定例の記事になっている定期点検ネタです。
今回も文字のみ。
そろそろ参考となる情報でも無くなってくるだろうこともあり、次回以降は記事にはしないかな?
前回が4万キロ台半ばでの点検だったこともあり、56,584kmでの点検となりました。
特に特記すべき部分も無いのですが、左右のアルミパニアはふたを固定する金具を若干調整してもらい、強めに閉まるように・・・効果は雨天走行して検証する必要あり。
転居に伴うナンバー変更あり。
なんでもリコールやサービスキャンペーンの情報は車検証住所へ届くらしいです。
あと、軽自動車税の納税に使える金融機関の問題があり手数料払った方が得策だという判断になりました。
軽自動車税納めるのに有給使うなんて考えられません(笑
リアのブレーキパッドは一応念のためということで交換になりました。
そんなこんなで大体9万円というところ。
エンジンオイル交換と、プラグ交換を自分でやると多少安くなります。
ファイナルドライブオイルの交換もそうですが・・・
面倒なので丸投げな私。
タイヤも1万キロほど走ったので交換を視野に入れつつ・・・
今回も文字のみ。
そろそろ参考となる情報でも無くなってくるだろうこともあり、次回以降は記事にはしないかな?
前回が4万キロ台半ばでの点検だったこともあり、56,584kmでの点検となりました。
特に特記すべき部分も無いのですが、左右のアルミパニアはふたを固定する金具を若干調整してもらい、強めに閉まるように・・・効果は雨天走行して検証する必要あり。
転居に伴うナンバー変更あり。
なんでもリコールやサービスキャンペーンの情報は車検証住所へ届くらしいです。
あと、軽自動車税の納税に使える金融機関の問題があり手数料払った方が得策だという判断になりました。
軽自動車税納めるのに有給使うなんて考えられません(笑
リアのブレーキパッドは一応念のためということで交換になりました。
そんなこんなで大体9万円というところ。
エンジンオイル交換と、プラグ交換を自分でやると多少安くなります。
ファイナルドライブオイルの交換もそうですが・・・
面倒なので丸投げな私。
タイヤも1万キロほど走ったので交換を視野に入れつつ・・・
Posted by tta at 10:00│Comments(2)
│R1200GSA
この記事へのコメント
5万キロオーバーは凄いですね・・・
当方も同時期に購入しましたが1/10ほどの5千キロしか走っておりません;
差し支えなければ教えていただきたいのですが、これまでどの時点でエンジンフィーリング変化をに感じたでしょうか?
当方も同時期に購入しましたが1/10ほどの5千キロしか走っておりません;
差し支えなければ教えていただきたいのですが、これまでどの時点でエンジンフィーリング変化をに感じたでしょうか?
Posted by kura at 2009年08月25日 20:53
>kuraさんへ
エンジンフィーリングの変化・・・ あまり感じないような。
最初の1万キロを3か月で走ってしまったので、そのあたりの話では参考にならない人だと思います<私
前回の4万キロ点検後は振動が少なくシフトのタッチも今までで一番良かったですが、暑い時期になってきたこともあり5万キロ点検後は気温が高い時ほどハンドル回りへの微細な振動が多いです。
カーボンの堆積にだけ注意していればまだまだ行けそうな感じ。
エンジンフィーリングの変化・・・ あまり感じないような。
最初の1万キロを3か月で走ってしまったので、そのあたりの話では参考にならない人だと思います<私
前回の4万キロ点検後は振動が少なくシフトのタッチも今までで一番良かったですが、暑い時期になってきたこともあり5万キロ点検後は気温が高い時ほどハンドル回りへの微細な振動が多いです。
カーボンの堆積にだけ注意していればまだまだ行けそうな感じ。
Posted by tta
at 2009年08月25日 21:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。