ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月25日

R1200GS Adventure トップケースを考える

納車前から考えているトップケースですが、やはり結構難問。

R1200GS Adventure トップケースを考える
リアキャリアはこんな感じ。
キャリア自体が案外短いのと、テールランプが思ったよりも相対的に引っ込んでいるので、後ろに大きく飛び出す形でケースをつけると後方からの(特にブレーキランプ)視認性が問題。
大型車とかへのアピールが下がるのはちょっと怖い。
追加ストップランプをつけるとなると、電圧検出回路組んでやらないと駄目な気がする。本格的に実施する際はディーラーへ相談が必要。

R1200GS Adventure トップケースを考える
左右のサイドケース間の幅は約40cm。なぜ幅の話が出るかと言うと。

R1200GS Adventure トップケースを考えるR1200GS Adventure トップケースを考える
サイドケースのリッド(ふた)は上に開く跳ね上げ式なので、何も考えていないとトップケースに干渉するのです。
後ろから開けずに前から開ければあまり気にならないみたいですが、個人的にはトップケースと一緒に後ろ(もしくは横でもいいけど)から使えたほうが便利なので・・・

とりあえず、トップケースは標準キャリアの位置より上に持ち上げて設置しないと駄目っぽい。
GSキャリア(3.5万円)にして、クラウザーあたりのケース(4万円)とフィッティング(2.9万円)を入れて、出来上がりでさらに微調整・・・モトコあたりに行かないと駄目だなこりゃ。

面倒でやる気が無くなったので、素直に純正トップケースを注文しました。
ブログネタとしてはなんだかなぁ~(笑
-----ここから追記です-----
というわけでトップケースですが、感覚として結構高い位置になるのに少し驚いた。
細かい部分までいちいち大柄な車両だということがだんだんわかってきた。2008/4/2



同じカテゴリー(R1200GSA)の記事画像
Touratech Side panel set
左からの巻き込み風が強い件
パニアの気密チェック
R1200GS Adventure の試乗車
旅の準備・・・ オイル交換
R1200GSAのアルミパニアのキーのところのフタ(その2)
同じカテゴリー(R1200GSA)の記事
 DOHCきちゃいましたね (2009-11-05 21:20)
 ものすごい値引き (2009-09-21 20:53)
 5万キロ点検 R1200GS Adventure 2008 (2009-08-25 10:00)
 Touratech Side panel set (2009-06-05 10:00)
 左からの巻き込み風が強い件 (2009-06-04 10:00)
 パニアの気密チェック (2009-06-03 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
R1200GS Adventure トップケースを考える
    コメント(0)